2学期の終業式をしました。 12月20日(月)
8/24(火)に始まり,81日間の授業日であった2学期でしたが,本日(12/20),校内放送で終業式を行いました。式の中で,矢ヶ崎二男校長は全校児童に向けて「皆さんは,一生懸命がんばり,一歩一歩成長しました。今日もらう『あゆみ』を見て,冬休みや3学期の目標を決めて努力してください。また,安全で楽しい冬休みを過ごしてください。」と,話しました。次に,代表児童3人から,「2学期の反省及び冬休みに向けて」という題で,意見発表をしました。最後に,先日の児童会役員選挙で,当選した児童会長と副会長に「児童会役員選挙当選証書」の授与を行いました。式が終わった後は,担任の先生から「あゆみ」をいただいたり,「冬休みの過ごし方や課題」等についての話を聞いたりして,明日(12/21)から始まる冬休みに向けて最終確認をしました。本日の終業式や教室での様子は,YBS・UTYのテレビ局と山日新聞の取材を受けました。冬休みは1/10(月)までの21日間です。1/11(火)の3学期の始業式に元気よく登校できることを心から願っています。
「しずく集会(学校集会)」をしました。 12月16日(木)
昨日(12/15)の2校時の前半に,「しずく集会(賞状伝達)」をZoom配信でしました。①夏休みの友読書感想文コンクール②理科自由研究発表会③教育祭小中図工・美術大会について,はじめに,賞状の対象者(全校児童)の学年学級と氏名を読み上げた後,それぞれの代表の児童に賞状を伝達しました。短時間でしたが,優秀者の紹介ができたこととZoom配信がスムーズにできたことはよかったです。
6年生は陶芸教室をして,卒業記念品を作成しました。 12月10日(金)
6年1組は12/8(水),6年2組は12/9(木)の1校時~4校時に,講師に高見沢祐子先生をお招きし,陶芸について学習した後,卒業記念品として物入れ(ペン立てや花瓶など)を作成しました。子どもたちは,陶芸に興味をもって集中して取り組み,時間いっぱいまでがんばって作品を仕上げていました。学校でできあがった一人一人の作品は,高見沢先生にお願いして焼いていただき,3月上旬頃仕上がり,卒業式の会場に展示する予定です。
1,2年生は「おもちゃづくり」をして交流しました。12月8日(水)
これまでに,2年生は,生活科の単元名「つくってためして」の学習で,「①おもちゃをつくる②1年生に紹介するスライドをつくる③そのスライドに,友達から,良いところや改善するところなどのアドバイスを受け,改善したスライドをつくる」活動をしてきました。12/6(月)の3,4校時に,2年生は,1年生を招待し,1年生に,自分のおもちゃづくりのスライドを見せながら,一緒に,おもちゃをつくり,交流しました。2年生の「スライドつくり」は,本校の校内研の研究目標の一つである「ICT機器の活用」の一環をなすものでもあります。はじめに,2年生は,この時間までに,友達の意見を参考に改善したスライドを1年生に見せて,そのおもちゃの特徴やつくり方を説明しました。そして,1年生にスライドを見せて,説明しながら,一緒におもちゃをつくり,楽しく遊びました。
6年生は,マーチングを披露しました。 12月7日(火)
昨日(12/6)の昼休みに,6年生は,衣装に着替えて,マーチングを披露しました。このマーチングは,毎年,10月に行われる「武田の里まつり」で披露しています。しかし,今年も「武田の里まつり」は中止になってしまいましたが,6年生がマーチングをすることは,本校の伝統でもありますので,1年生~5年生に向けて,一生懸命練習したマーチングを披露しました。演奏したのは,「ドラムマーチ」と「韮崎市の市民歌」でした。短い時間でしたが,6年生の立派な演奏に惜しみない拍手を送っていました。終わった後に,記念写真を撮りました。
児童会役員選挙(立ち会い演説会・投開票)をしました。 12月6日(月)
12/3(金)の3校時に,令和4年度の児童会役員を決めるため,立候補した5年生,9名による立会演説会を,新型コロナウイルス感染防止のため,テレビ放送で行いました。責任者は1分以内,立候補者は2分以内の中,各責任者と立候補者は,これまで練習してきた主張を,堂々と演説していました。4校時は,3年生から,しずく交流室で投票をしました。3年生にとっては,初めての選挙になりましたが,自分が決めた立候補者に投票することができました。その日の昼休みに,視聴覚室で開票作業を行い,令和4年度の児童会役員が決定しました。
火災を想定した避難訓練をしました。 12月3日(金)
昨日(12/2),理科室から火災が発生したことを想定して,避難訓練をしました。「火災が発生場所を考慮して適切な避難経路を選び,それに沿って安全に避難することができる。」を,第一目標とし,どのクラスも,担任の先生の指示にしたがって,防災頭巾をかぶり(教室にいた場合),ハンカチ等で鼻と口を覆い,上履きのまま整然と避難できました。全校が校庭に集合し,教頭先生のお話を聞いた後は,各クラスに戻って,避難訓練の反省をしました。これから,火災発生が増える時期なので,この避難訓練では,とても貴重な経験ができたと感じました。