外国語科の研究授業を行いました。 10月27日(水)
本校は,今年度,山梨県教育委員会から「英語教育改善プラン推進事業」指定を受けました。「本校の実践を通して,日々の授業改善について共に学ぶ。」を目的として,昨日(10/26)の5校時に,直山木綿子先生(文部科学省初等中等局視学官)と田中武夫先生(山梨大学大学院総合研究部教育学域教授)を指導助言者としてお迎えして,6年1組の児童に,佐藤岳人先生(英語専科教諭)が研究授業を行いました。教材名は「This is my town.(Here We GO!6)~自分たちの町にあるもの,あったらいいものを伝え合おう~」でした。この研究授業は,各学校にはZoomで公開しました。授業後の研究会で,直山先生は,本時の授業を振り返り,一つ一つの活動について,その成果と課題を丁寧に指導していただき,本授業のみならず,日頃の指導の積み重ねを褒めてくださいました。また,学習指導要領の外国語科・英語科の目標から特に「言語活動」について,詳しくご指導くださいました。田中先生は,この事業への授業提供への感謝と,この授業の完成度の高さを褒めてくださいました。本校の先生方は,この研究授業と研究会を通して多くのことを学ぶことができましたので,これからも,日々の実践を通して,授業改善に努めていきたいと思いました。
6年生は邦楽教室をしました。 10月25日(月)
10/22(金)の2校時(6年1組),3校時(6年2組)に,「尺八」の講師に猪股昭治先生・横森礼治先生,「お琴」の講師に林紘子先生・中村麗子先生をお招きして,邦楽教室をしました。はじめに先生方による尺八と琴の演奏を聴きました。その後は「琴の体験教室」をしました。子どもたちにとって,はじめての体験でしたが,先生方の親切なご指導で,「さくらさくら」を弾いたり,自由に演奏したりして,琴に触れる機会を楽しみました。短い時間でしたが,日本の伝統・文化に触れることができてよかったと思いました。
5年生は自然教室に行ってきました。 10月21日(木)
5年生は,昨日(10/20),県立自然ふれあいセンター(北杜市大泉町)を中心に,自然教室に行ってきました。午前中は,美し森絵図ハイクをしました。絵図を頼りに,美し森駐車場をゴールとして自然の中を歩きました。3分間隔で班ごとにスタートし,途中で記念写真を撮りました。昼食は持参した弁当を食べました。午後は,仲間と友情を深めるために,レクレーションを(芝滑りリレー・スポーツ鬼ごっこ・傘玉入れ競争)をしました。最後にファームショップで,ソフトクリームを食べて,帰校しました。日帰りでしたが,天気に恵まれて,班の中で協力する活動が多く経験できました。このことを,来年の修学旅行につなげていきたいと思います。
2年生は,10/18(月)・10/19(火),2日続けて校外学習に出かけました。10月20日(水)
2年生は,生活科の「町たんけん」で,地域理解の学習の一環として,10/18(月)は「JR韮崎駅」へ,10/19(火)は「韮崎市民交流センター(ニコリ)」へ,2日間続けて校外学習に出かけました。「JR韮崎駅」では,3グループに分かれて,駅全体の様子(待合室・切符売り場・プラットホームなど)や駅員さんの様子などを見学しました。「韮崎市民交流センター(ニコリ)」では,クラスごとに,1階から3階までの施設(資料館・図書館・子育て支援センター)の様子やそこで働く人の様子などを見学しました。この見学を通して,普段何気なく利用している「韮崎市民交流センター(ニコリ)」や「JR韮崎駅」について,理解を深めることができました。
5年生は,工場見学をしました。10月18日(月)
5年生は,社会科で「未来を作り出す工業生産」という単元の学習に取り組んでいます。その学習の理解を深めるために,(10/15)の午前中に,「工場見学を通して工業製品ができるまでの仕組みについて知り,工業生産に従事している人々の工夫や努力をとらえることができるようにする。」を主な目的として,トヨタホーム株式会社山梨事業所(南アルプス市徳永)を見学しました。「安全かつ大量に機能性の高い住宅をつくるためには,どのような工夫をしているか。」を中心に,担当者の説明を聞いたり,見学用のDVDを鑑賞したりして,しっかり学習してきました。お忙しい中,本校の児童のために,見学の機会を与えてくださいましたトヨタホーム株式会社山梨事業所の皆様に感謝いたします。
初任者研修として,研究授業(1回目)を行いました。 10月14日(木)
本校では,今年度,初任者の飯塚茉佑先生が配属されています。初任者は,年間300時間の初任者研修をすることになっています。総合教育センターの研修に参加したり,初任者研修実習校の授業を参観したり,毎週火曜日は,初任者指導担当の藤原理恵先生による指導を受けたりしています。その一環として,一昨日(10/12)の3校時に,「教員の養成・採用・研修の一体的な改革事業」の担当者である田中一弘先生(山梨大学准教授)を指導助言者としてお迎えして,飯塚先生は,道徳科の研究授業を行いました。主題名は「じぶんのこと(内容項目:A個性の伸長・自分の特徴に気づくこと)」・教材名は「ぼくのこときみのこと」でした。初めての研究授業だったため,飯塚先生は,少し緊張していましたが,指導意図をはっきりさせ,教師の意図通りに,堂々と1時間の授業を展開することができました。その後の研究会でも,多くの先生方より,よかった点を褒めていたただき,今後の指導に自信を持つことができました。研究授業の2回目は,3学期に算数科で行う予定です。
4年生と5年生は,体育の指導を受けました。 10月13日(水)
昨日(10/12)5年2組は1校時,4年1組は2校時,4年2組は3校時,5年1組は4校時に,「もっと楽しい体育授業で体力アップ」の事業を受け,清水宏次先生(県教育庁保健体育科主幹・指導主事)・望月一徳先生(キャメリアスポーツクラブ)・平賀潤先生(韮崎スポーツクラブ)を講師にお迎えして,体育の授業をしました。ボールを布でくるんだ用具を使い,遠くに投げたり的に当てたりすることやバトミントンのシャトルを投げてかごに入れる運動を行いました。的に当てたりかごに入れたりすることは得点につながるので,子どもたちは,一生懸命に取り組み,短い時間でしたが,「投げる運動」に親しむことができました。
3年生は,韮崎消防署を見学しました。10月12日(火)
3年生は,社会科で「地域の安全を守る」という単元の学習に取り組んでいます。その中の「火事からまちを守る」学習の一環として,昨日(10/11)の1~3校時に,韮崎消防署を見学しました。消防察署では,特に119番通報に対応する部屋や日々トレーニングする部屋を見学させていただきました。また,救急車や消防車などの救急車両についても,一台一台ていねいに説明してくださり,消防署の仕事についての理解を深めることができました。お忙しい中,本校の児童のために,見学の機会を与えてくださいました韮崎消防署の皆様に感謝いたします。
3年生は,甲斐警察署を見学に行ってきました。10月6日(水)
3学年は,社会科で「地域の安全を守る」という単元の学習に取り組んでいます。その中の「事件や事故からまちを守る」学習の一環として,昨日(10/5)の1,2校時に,甲斐警察署の見学をしました。警察署では,1組(署内→外)と2組(外→署内)に分かれて見学しました。署内では,主に,「110番通報」について説明していただきました。外では,はじめに,警察官が使う道具やパトカーについて説明していただいき,その後は,パトカーに乗せていただいたり,警察官が使う道具を実際に使わせていただいたりして,警察署の仕事についての理解を深めることができました。お忙しい中,本校の児童のために,見学の機会を与えてくださいました甲斐警察署の皆様に感謝いたします。
1年生は生活科の学習で校外学習に行ってきました。10月5日(火)
昨日(10/4)の午前中,1年生は,生活科の「あきを見つけにいこう」という学習の一環として,校外学習に出かけました。はじめに,平賀農園(韮崎市穂坂町)に行き,韮崎市の特産物であるぶどうがどのようにつくられているかを実際に見学し,収穫体験もさせてもらいました。収穫したぶどうは,一房ずつ,子どもたちにプレゼントしてくれました。次に,中央公園(韮崎市藤井町)に行き,これからの「木の実を使って工作する」学習のために,どんぐりなどの木の実を拾いました。その後は,遊具で楽しく遊びました。1年生にとっては,入学後,初めての校外学習でした。「友達ときまりを守って仲良く過ごす。」という,もう一つの目的も達成することができました。お忙しい中,ぶどう園の中を見学させてくださいました平賀農園の皆様に感謝いたします。